「応用老年学」執筆要領

  1. 原稿は原則としてワープロまたはパソコンにてご執筆ください.その場合,A4の用紙を使用し,30字×30行で,字間が行間より狭くなるように左右余白を50ミリ程度,天地余白を30ミリ程度とってください.
    原稿は,新カナづかい,常用漢字にてお書きください.句点は「.」とし,読点を「,」としてください.
  2. 原著論文,資料論文,総説の原稿に関しては原則として以下のとおりとします.
    1. 1)1枚目に,①投稿種別,②表題(英文表題併記),③著者名(ローマ字併記,連名の場合は全員),⑤本誌に掲載する所属(英文表記併記),⑤本誌に掲載する住所,⑥本誌に掲載するメールアドレスを記載してください.なお,住所とメールアドレスについては,責任著者のものを記してください.
    2. 2)2枚目に,無記名で,⑦和文表題,⑧和文抄録,⑨和文キーワード
    3. 3)3枚目に,無記名で,⑩英文表題,⑪英文抄録,⑫英文キーワード
    4. 4)4枚目から,⑬本文,⑭文献,⑮図,表,写真 とします.本文頁には必ず,頁下中央部に頁番号を記し,頁ごとに行番号を振ってください.
    5. 5)原稿の字数は,図表,写真,文献,和文・英文抄録を含めて以下のとおりを原則とします.超過分は,刷り上り1頁につき5,000円申し受けます.
      原著論文: 12,000字以内(7頁相当)
      資料論文: 12,000字以内(7頁相当)
      総  説: 12,000字以内(7頁相当)
    6. 6)和文抄録は400字以内,英文抄録は200語以内,キーワードはそれぞれ5語以内とします.和文・英文抄録は,キーワードを含め,それぞれ1ページに収まるようにしてください.
    7. 7)原稿字数を計算する際,図表は,便宜上,誌面の1/4頁分のスペースを使用する場合で400字と換算し,和文・英文抄録は400字と換算してください.
    8. 8)外国の地名・人名・物件名などは,原語のまま用いることを原則としますが,日本語化しているものについてはカタカナで表記してください.
    9. 9)専門用語はできるかぎり日本語表記としますが,必要な場合には初出箇所にカッコを付けてその欧語を記載してください.略語を使用する際は,初出箇所に正式名を記載し,カッコ内にその略語を記載してください.
    10. 10)度量衡の単位は国際単位系に準拠してください.
    11. 11)脚注は原則として認めません.
    12. 12)文献の記載は引用文献のみとし,日本語,外国語を問わず引用順に番号をつけて記載してください.また肩番号を付してください.肩番号は〇)〇)のように記載し,3個以上連続する場合は,〇~〇)のように記載してください.
    13. 13)見出し番号は次の順で記述してください.Ⅰ.→ 1.→ (1) → 1)
    14. 14)文献の表記については,次のとおり記述してください.

      ①雑誌の表記にあたっては以下のとおりとしますが,通巻頁を用いている雑誌では号数の記載は必須ではありません.
      著者名(4名以上の場合は3名まで記載し,その他は“ほか”あるいは“et al”とする).表題.雑誌名 発行西暦年;巻(号):頁-頁.
      雑誌名は,正式名を記入してください.

      (例) a. 板橋 栄.認知症高齢者のケア.応用老年学 2006;14(2):25-32.
      b. Itabashi S. Normal Human Aging. Journal of Applied Gerontology 2006;14(2):12-20.

      ②単行本の表記にあたっては以下のとおりとします.
      著者名.書名.版数,頁-頁,発行所,発行地(発行西暦年).

      (例) a. 板橋 栄.高齢者の栄養摂取と健康.第2版,235-284,五省堂,東京(2002).
      b. Itabashi S. Aging and natural death, 2nd ed, 235-284, Goseidou, Tokyo(2004).

      著者名.論文名.(編者名)書名,頁-頁,発行所,発行地(発行西暦年).

      (例) a. 板橋 栄.地域高齢者の生活動作の障害.(町田常夫,林美子編)新版老年学,235-284,五省堂,東京(2006).
      b. Itabashi S. Measurement of Self-efficacy.(Machida T ed)Successful Aging, 235-284, Goseidou, Tokyo(2006).

      ③インターネットのサイトは,他に適切な資料が得られない場合は文献として使用を認めます.この場合,表記にあたっては以下のとおりとします.
      著者名:当該情報のタイトル(URL,アクセス年月日)(公表年または最新の更新年).

      (例) a. 厚生労働省:介護保険制度の概要
      (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/gaiyo/index.html, 2020.7.10)(2020).
      b. National Institute of Environmental Health Sciences: Clinical Research
      (https://www.niehs.nih.gov/research/clinical/index.cfm, 2020.7.10)(2020).
    15. 15)図(写真),表は説明を付け,挿入箇所を原稿に指示してください.

      図表タイトルおよび説明等は,以下の順としてください.

      図の場合
      図版の下に,図の注,図の説明,出典,その下に図タイトル
      表の場合
      表タイトルの下に,表本体,表の注,説明,出典
      出典は,版権等の関係からオリジナルの場合を除き必ず明記してください.
    16. 16)白黒写真は,手札サイズ(8×10cm)以上の紙焼きとしてください.
    17. 17)写真に文字,矢印などを記入する際には,トレーシングペーパーをかけた上から明記してください.
    18. 18)原色刷りを希望される場合には,カラースライドをお送りください.
    19. 19)なお,写真をデジタルデータで送る場合は,上記16)17)18)の必要はありません.ただしカラー製版・印刷代は投稿者の実費負担となります.
  3. 事例報告,論考,論壇,意見の原稿に関しては原則として以下のとおりとします.
    1. 1)1枚目に,①投稿種別,②表題(英文表題併記),③著者名(ローマ字併記,連名の場合は全員),④本誌に掲載する所属(英文標記併記),⑤本誌に掲載する住所を記載してください.
    2. 2)2枚目から⑥本文,⑦図,表,写真(誌面の1/4頁分のスペースを使用する場合で400字と換算)とします.
    3. 3)字数は原則として次のとおりとします.
      事例報告: 12,000字以内(7頁相当)
      論  考: 12,000字以内(7頁相当)
      論  壇: 12,000字以内(7頁相当)
      意  見: 2,500字以内(2頁相当)
      本文頁には,頁下中央部に,必ず頁番号を記してください.
      超過分は,刷り上り1頁につき5,000円申し受けます.
      以下,2.原著論文,資料論文,総説執筆要領の7)以降を適用します.

PageTop